2020年6月– date –
-
玄米茶を毎日飲んで元気な身体に!カフェインもすごく少ない
こんにちは、慶です。お茶しか見えない今日この頃(笑)玄米茶って普段飲みますか?僕は結構飲むんですけど、個人的に玄米茶はすごく万能だなと思っています。その理由が、1.緑茶の効能が期待できる2.玄米の効能も期待できる3.淹れるのが難しくない4.カ... -
急須の使い方って意外と簡単!蓋についてる穴の秘密
こんにちは、慶です。お茶が好きすぎます。お茶を淹れを始める時に一番壁になるのがおそらく急須です。高い、ダサい(古臭い)、使い方がわからないだいたいこの3拍子ですかね(笑)値段は人それぞれ基準があるのと思いますがそんなに高くないですよ。割らな... -
そしてもう迷わない!深蒸し茶の入れ方って意外とシンプル!
どうも、慶です!お茶が好きです。日々お茶を飲んでいますか?それってPETボトルのお茶じゃないですか?お茶が好きかどうかのアンケートを取ったら約7割の人が好きと答えるのに、急須のお茶を飲んだことないという人が半分?とにかく多いです。ここれへん... -
もう迷わない!美味しい煎茶の入れ方(淹れ方)【うま味と香り好みに合わせて説明】
こんにちは、慶です。普段急須で淹れたお茶ってあまり飲む機会がないのに、社会人になるとなぜかお茶を淹れる機会って意外と多くあるものです。お茶の味は会社の質を測られますし、お客さんに美味しいお茶を淹れてあげると喜ばれます。 お茶を淹れることは... -
急須で淹れた緑茶 飲んでみませんか?
PETボトルのお茶をよく飲まれますか?喉が渇い時、飲みつかれないし飽きないので重宝しますよね。僕自身もお茶を専門に勉強していますが、正直コンビニでPETボトルのお茶を買ってしまいます。美味しいですもんね(笑)そんなPETボトルのお茶が美味しいなと感... -
食中毒にならないために必要なこと
先日、京都で病院職員8人がサルモネラ菌による食中毒で入院した事件がありました。昨今テイクアウトのサービスを始める飲食店が増え、食への取り組みが急激な変化を見せています。密になる機会を減らすための取り組みとして効果がある反面、これからのシー... -
深蒸煎茶について
今日の悩み ・深蒸し煎茶の特徴、なぜ渋くならないの?・深蒸し煎茶の選び方・深蒸し煎茶の淹れ方 深蒸煎茶 深蒸し煎茶とは、殺青の蒸し時間が長い煎茶のことです。蒸時間に決まりや基準はありませんが、およそ1分~3分ほど蒸しています。 煎茶は蒸し時間... -
水の話
お水について最近改めて思ったことがあります。水の違いでお茶の味が全く違うことです。以前から知ってはいたのですが、なかなか行動には出していませんでした、、しかし、いざいろいろな水を使ってお茶を淹れてみるととんでもなく味が変わりました。医学... -
茶葉を食べた方がいい理由
茶葉を食べた方がいい理由 緑茶カテキンの60%を見逃すな 緑茶と言えば豊富に含まれている緑茶カテキンですよね。緑茶カテキンを取りたくてお茶を飲む人もいると思います。この緑茶カテキン、実はお茶を淹れたときに溶出されるのはなんと40%程度なんです... -
食品は薬ではない
食品の栄養効果についてはよく話題になる内容だと思います。特に感染予防や免疫と言った言葉には多くの人が敏感であり、反応すると思います。最近の話題ですと、コロナ感染予防をうたって商品を販売している業者がかなり多くいます。今月5日には30社以上が...