-
コラム
お茶の深みは人の深み思考の深み、その人の人間性は淹れたお茶が語っている
思考を深く持つことで淹れるお茶の味が変わります。 思考を深く持つとは何か。 -
いろいろなお茶
かぶせ茶とは、玉露との違いは?かぶせ茶の作り方、煎茶とは何が違うの?
かぶせ茶は広義の煎茶、煎茶とは何が違うの?玉露とは何が違うの?全部教えます。 -
読んだ方がいい記事
一番健康にいいお茶はこれだ!緑茶の健康効果と、お勧めの緑茶5選
健康にいいお茶はこれだ!健康にいい緑茶5選! そして一番健康にいいお茶は意外とこのお茶!全部教えます! -
読んだ方がいい記事
玉露と煎茶の違い、玉露を自宅で淹れる方法、急須でも簡単に淹れられる
玉露と煎茶の違いは、玉露は家でも淹れられる?その疑問にお答えします -
読んだ方がいい記事
お茶の選び方
浅蒸し煎茶と深蒸し煎茶はどちらがおすすめ?どの時期のお茶が一番いいの?どこのお茶を選べばいいの?やっぱり静岡のお茶? お茶淹れに慣れてきたときやお茶を買う時、悩まされること、ありますよね。でも大丈夫です!そんな悩みを解決していきましょう。... -
コラム
お茶は人と人とを繋ぐもの、一杯のお茶で忘れられない出会いを作りませんか
お茶を飲んだ方がいい本当の理由とは何でしょうか。 近年は世界的にお茶ブームとなり、日本文化の素晴らしさという観点の他にも、健康であったり、禅や瞑想といった精神性に関わるものなど様々です。 しかし、お茶を飲むべき理由とはこれ以外に全く違う理... -
お茶の淹れ方
深蒸し煎茶の(淹れ方)入れ方、温度は少し高めでも大丈夫!コツも教えます
最近お茶ブームで急須で淹れたお茶が飲みたくなった。社会人になるとなぜかお茶を淹れる機会って意外とある。お茶淹れの基本が知りたい。お茶淹れのコツが知りたい。 今日ここでお茶の淹れ方を覚えちゃいましょう👍 急須で淹れたお茶は栄養価も高く... -
お茶の淹れ方
美味しい緑茶、煎茶の淹れ方のコツ、教えます!【うま味と香り淹れ分ける】
美味しいお茶の淹れ方の基本とコツを教えます。 これを覚えておけばもう困ることはありません。 -
お茶の淹れ方
急須の蓋の穴の意味、急須の蓋の穴の位置、急須の使い方をもう少し深堀
急須の蓋の穴の意味、蓋の穴の位置お教えします。 これを知っていれるだけで、お茶淹れの質が上がります。 その他急須の持ち方、振り方、手入れの仕方で注意したいところもお教えします。 -
基本
お茶を淹れる道具は急須一つあれば十分 おすすめの急須と使い方を教えます
急須の選び方、使い方。これさえ知っていればもう迷うことはありません。 急須を使っておいしいお茶を飲みましょう。