コラム– category –
-
コラム
お茶は人と人とを繋ぐもの、一杯のお茶で忘れられない出会いを作りませんか
お茶を飲んだ方がいい本当の理由とは何でしょうか。 近年は世界的にお茶ブームとなり、日本文化の素晴らしさという観点の他にも、健康であったり、禅や瞑想といった精神性に関わるものなど様々です。 しかし、お茶を飲むべき理由とはこれ以外に全く違う理... -
コラム
お茶の味がわかる人になりたい 味覚を鍛える方法は一つ、意識をするだけ
味覚の鍛え方。 ソムリエになることは可能? 日々の食事の中で鍛えることが出来る。 -
コラム
カテキンとタンニンの違いは?渋み成分が影響させるお茶と革製品
カテキンとタンニンの違いは何? 革製品に使われるタンニンとは 味覚ににおける渋味って? 渋味の苦手な方の克服方法 -
コラム
初心とは何か お茶を楽しんでもらうために、まずは自分が楽しむこと
自らがお茶を楽しむことで誰かにそれを伝えられる 初心とは楽しい気持ちをわすれないこと、誰かをおもいやること -
コラム
美味しくないと感じるお茶を淹れた瞬間からあなたの人生は充実に向かっている
美味しくないと感じるお茶を淹れたときからあなたの人生は充実に向かっていると思います。実際美味しくないお茶という表現はあまりよくなく、納得する味であるかどうかということです。例えばお店で飲むお茶の味と、自宅で自ら淹れたお茶の味が全く違うこ... -
コラム
お茶の深みは人の深み、その人の人間性は淹れたお茶が語ってる
お茶ってすごく不思議なんですよね、どれだけ同じお茶、同じ道具、同じ条件で淹れても、必ず淹れた人の味になってしまいます。おそらくどんな分野のどんなものでも、作品にはその人の性格がでるものなでしょうね。 お茶の深みは人の深み これは物事を深く... -
コラム
自分のお茶がまだまだだと気づく、、、苦労は買ってでもするべき
僕は年に数回、勉強のために全国のお茶園を回ります。その土地のお茶のことや、農家に栽培のことを聞いたりしながらお茶の知識を深めてきました。毎回話を聞いては自分のレベルの低さに気づき落ち込んで帰るのですが、その気づきが自分の成長に欠かせない... -
コラム
いただきますは命への感謝 本当の意味がとても深かった
僕には人生の道導になってくれている師の存在があります。お茶のことはもちろん、人付き合いに関してや、物事のとらえ方などあらゆることを教えてくれましたし、これからもたくさん学ばせてくれます。師の言葉は人生の刺激になることがたくさんあって自分... -
コラム
肉が甘く感じるのは緑茶のおかげ?緑茶と味覚のよい関係性について
毎日お茶を飲んでいると味覚や味の好みが変わってくるとよく聞いていましたが、最近それをよく実感します。味覚がよくなると言いますか、雑味やいらない味を見分けられるようになったと言いますか、とにかく今まで感じることがなかった味がわかるようにな... -
コラム
いいお茶は香りがなくならない、本当に美味しいお茶とはどんなお茶なのか
こんにちは、慶です。緑茶というのは昔から味わいのお茶と呼ばれてきました。繊細な香りの奥から良質なうま味を感じる緑茶は、人々が毎日飲む飲み物でありとても贅沢なひと時を演出してくれる飲み物です。しかし今の時代、皮肉なことにこのうま味がお茶の...
12