コラム

お茶の味をわかる人になる ために

封を開けて香りをかいだだけでそのお茶のポテンシャルを把握することが出来る。
お茶のプロのそんな姿に憧れたことはないですか?
もちろんそれがそうなるためには、訓練や経験、知識が必要にはなってきますが、
それ以前に日常でしょっとしたことをするだけで、ベースが出来たり、これまでより味や香りがわかるようになります。

そのちょっとしたこと、是非試してみてください。

まずは食について

味や香りを見極めることが出来る、淹れ手であれば必ずほしい能力です。
どれだけ積み重ねるかが大事!
ただ、それが楽しくできるといいですよね。
ちょっとしたこと、それも少し楽しんでできることなので是非取り入れてください。

毎日の食事で少し意識すること

まず一つ目
食事の時に改めて味や香りを意識して感じてほしいということです。
専門的な話ではなく、ほんの少し意識してみるだけで変わります。

食べ物を口に入れた瞬間、舌で味覚を感じ、鼻で香りを感じ、総合的にどんな味なのかを判断します。
この記事では詳しく説明しませんが、この味覚や香りの位置やバランスで様々な味を感じることが出来るのです。

この時、味を感じた瞬間に、改めてそれがどんな味なのか、どんな香りなのかを少し気にしてみてください。
実は、食べ物の味や香りというのは、一つだけではないんです。
たくさんの味と香りが複雑に絡み合うことで生まれているのです。

例えば、カレー一つにしても肉、数種類の野菜、スパイスなど、多くの材料を使います。
単純にそれらすべての味と香りがあるわけです。
一口食べて、すべての材料の味や香りを判別することはなかなかできませんよね。
それがあるとき、はっ、とするような感覚で味を発見できます。

日々意識をしてそれらを少しずつ探していけるようにすれば、お茶の味や香りもしっかりとらえることが出来るようになります。

コンビニやファストフードはあまりよくない

コンビニのご飯や、ファストフード、今や街を歩けばどこにでもあります。
便利ですし、時間がない時は頼りざるを得ないこともあるかもしれません。
なので、絶対に食べてはいけないとまでは思いませんが、あまりお勧めはしません。

ただ身体に悪いからという理由だけではなく、味や香りの作り方に問題があります。
これら味の濃い物、さらに香料や添加物を使って味付けされているに慣れてしまうと、繊細な味と香りが判別できなくなります。

自然の味や香りは、強弱のある絶妙なバランスで成り立っています。
その中で、繊細な香りや味を上手く見つけていくわけですが、人工的な味や香りというのは、かなり強調されたものになります。
舌や鼻がその強調された味や香りに慣れてしまうため、繊細な味や香りに気づけなくなってしまいます。

これまでよく利用してきた方も、今更ということもなく、逆に数週に1度、数か月に1度ぐらいの頻度であれば口にしても問題はないです。

ただ、出来れば自炊、そして味や香りを意識して食事をする。

お茶を美味しく淹れたいと思ったときから変わっている

どうしたら食に関して退化した自分を取り戻すことができるのでしょうか。
その答えは3つです。

答え 
1、嗜好品を生活に取り入れる
2、なるべくいいものを選ぶ
3、感じ返す

1、嗜好品を生活に取り入れる

もう一つ、日常に取り入れていただきたいものがあります。
それが【嗜好品】を口にするということです。
嗜好品の定義は栄養を取る目的ではない飲食物であるため、単純にお菓子なども含まれますが、私が言う嗜好品とは、お酒やチョコレートなど、産地や銘柄によって味や香りが変わるものです。

例をあげさせていただくと
チョコレート、蜂蜜、ワイン、ウィスキー、日本酒、お茶、紅茶、などです。

チョコレートなどは身近でオススメですし、お酒を飲まれるなら日本酒やウイスキーなんかは手が出しやすいのではないでしょうか。
梅酒などのもおススメです。

ドモーリ ナポリタン 10個セットA(クリオーロ100%、コロンビア、エクアドル各2個、ミルクチョコ4個) イタリアを代表するチョコレートブランド
created by Rinker
Domori

ボウモアの話 

私は30歳を迎えるまでほとんどお酒は飲めませんでした。
今でもそこまで強くありませんが、そんな私が感動したお酒があります。

それが 【ボウモア】というウイスキーです。

ボウモアとは、スコッチウィスキーの一つで、「アイラモルトの女王」(アイラモルト=アイルランド アイラ島のウィスキー)と言われるほどです。

香りは乾いたピートスモーク感、要するにあっさりしたウィスキーという感じです。

このお酒を、ウィスキーに詳しい友人に教えていただきました。
ウィスキーの中でも丁度中間に位置し、これからウィスキーを飲み始める方に、最初に飲んでいただきたい代物です。

バランスのいい味と香りに、私自身感動させられました。

ウィスキーも嗜好品としてはかなり勉強になると思います。
是非一度、試してみてください。

2、なるべくいいものを選ぶ

余裕があれば、嗜好品に関してはより良いものを選んでいく方がよりです。
絶対とは言いませんが、やはり高度な技術やいい材料を使用した品々は、味の奥行やバランスが全然違います。

そしてそういうものを口にすることで、感じる味や香りの幅が広がります。
お金もかかる事なので、絶対とは言いませんが、自分への投資だと考えて、たまには高価なものを食してみてください。

3、感じ返す

感じさせられているのが嫌なら、感じ返せばいいのです。
実は退化した能力というのは普段使わないから退化するだけであって、意識すればすぐに良くなってきます。
普段食事をするときに、この料理がどんな味がしてどんな香りがして、奥行きは、深みは?と考えることは無いと思います。
大量生産される安い食品やファーストフードなどは、また食べに来てもらおう、買ってもらおうとするため印象に残らなければならないのです。
だから何も考えないところに美味しいと感じさせるだけの強い味や香りをつけているのです。

これ、とても面白いんですけど、意識してどんな味や香りがするのかを考え感じながら食べると、驚くほど人工的な味がします。

多くの人が経験したことがあると思いますが、コンビニやファーストフードってずっとは食べたくないと思います。
身体が受け付けなくなります。
たとえ理解できなくても無意識に身体が受け付けなくなりますが、これを頭で理解すると本当にまずいとしか思えなくなります。

これに気付くことができれば自然と食べる物を選ぶようになります。

最後に

いかがでしたか?
美味しいお茶を知るためにお茶以外を知る。
本当に味覚や嗅覚が変わります。

毎日の食事を楽しく、嗜好品も楽しく続けてみてください。