2020年4月– date –
-
お茶淹れで意識すること
今日の疑問と悩み・家で美味しいお茶を飲みたい・お店や教えてもらったときと味が違うのはなぜ?・多少は手間でも美味しいお茶を淹れたい プロとの3つの違い 意識と技術の違い ・お茶の本質を知るお茶の本質とはお茶がどんな飲み物か、どんな植物のどの部... -
僕はお茶好きを増やそうとは思わない
本当はお茶が好きな人が一人でも多い方がいいんですよ(笑)それはもちろんなんです!でもあえて興味を持たせようとか、知ってもらおうとかはあまり思わなくてもいい気がするんですよね。それよりも何よりもただただお茶が好き、人よりも多くお茶が飲みたい... -
カテキンとタンニンの違いは?
お茶に興味をお持ちのあなたへカテキンとタンニンっていったい何が違うのか、気になりますよね?答えはどちらも同じ【渋味成分】です。ではなぜ【お茶のタンニン】と【お茶のカテキン】二つの呼び方があるのでしょうか?この違いは何のかをお話しします。 ... -
お茶をみることの大切さ
お茶をみることの大切さを感じたことがありますか?お茶の葉をただ見るのではなく、全体をみることが出来るようになると、お茶の味を自由に操ることができます。お茶に限ったことではないですが、一つの分野を突き詰めていくと、おのずとわかってくること... -
急須がなくてもお茶は淹れられる
お茶好きのあなたへお茶が飲みたいんだけど、急須が家にない。今すぐに買いに行けないというあなた、必見です。急須がなくてもお茶は淹れられます。今日はその方法をご紹介します。 茶こしを使う方法 これが方法です!マグカップの上に茶こしを置いて、そ... -
自分のお茶を持っておく
お茶好きのあなたへ 自分の好きな一杯を探す なぜ必要か? 最初に読む記事として書くべきかどうかわからないですが、自分の好きな一杯を持っておくとよいと思います。これは僕の個人的な意見ですが、好きな1杯を持つ理由は次の3つです。1.次の世界の... -
お茶は人と人とをなぐもの
お茶好きのあなたへお茶を知るべき理由せっかくお茶を好きなるのであれば、もっともっと深く知ってもらいたいなのでお茶を知ることで今後の人生にどんなよい影響があるのか、すこし紹介したいと思います。 嗜好品としての価値 お茶は嗜好品の一つです。こ... -
美味しいお茶を淹れるには2
お茶好きなあなたへさて、お茶を淹れる時に大切にすることの中で、こんなことに迷っていませんか?自分が飲ませたいお茶を飲ませるか、相手が飲みたいお茶を飲ませるか。どちらが大事かの決着はつかないし、どちらもあっていいと思います。その両方につい... -
お湯を沸騰させる(お茶の淹れ方基本)
お茶好きのあなたへお茶は毎日飲んでいますか?淹れ方も慣れてきたところで、お茶の淹れ方について各項目を深く掘り下げてみましょう。 一冷まししたお湯を攻略 お茶淹れの時に最初にぶち当たる壁、一冷まししたお湯。一冷ましとはなんのこと?どれくらい... -
東京タワーから見た東京の街
今日は久々の仕事が芝公園近くであったので、東京タワーを見て帰りました。このご時世ですが、しばらく見られなくなるかもしれないので、、、 中は非常に静かで、人はほとんどいない状態。メインデッキには僕と、サラリーマンのおじさんが一人いるぐらいで...
12